石丸昭夫  tama 投稿日:2006/10/20(Fri) 19:13 No.187 【返信】
 

以前murono氏からお預かりしていた資料、
石丸昭夫という文学者の遺稿集UPの準備をしています。

私も初めて聞く名前です。地元西芦別小学校高等科を卒業し
三井鉱山に勤めた歌人です。
とても深い表現を感じます。地底の唸りが聞こえてきそうな歌です。

出版は1958年、会員領布という形です。著作権は残っているのかもしれません。
この辺り、詳しい方はお知らせ下さい。



Re: 石丸昭夫  miyakomai fuyujiro - 2006/10/21(Sat) 07:09 No.188

 



Re: 石丸昭夫  tama - 2006/10/21(Sat) 11:51 No.189

 

murono様ありがとうございました。
ようやくアップ出来ました。著作権50年の問題がありそうですが、会員領布という形態は除外されるのでしょうか?
いずれにしろ、後2年待つよりも、今この素晴らしい句集を味わえる幸せの方が勝る?と判断しました。

勝手な好みで抜粋しました。句よりも短歌、歌よりも詩が好きです。



資料はまだある?  tama 投稿日:2006/10/14(Sat) 14:52 No.182 【返信】
 

もうないぞ、ないぞ、と言っておきながらも
何とか更新しています。
お陰様をもちまして、建物と街並みは主要な写真が揃ったようです。
資料をご提供戴いた皆様には心から感謝申し上げます。

そろそろ建物主体の写真だけでなく、当時の生活を活写した
人間主体の写真も見たくなりました。
カメラ目線の肖像写真以外でしたら、歓迎いたします。

お祭り、正月等のイベント、何気ない普段の生活。
住宅の内部、雪遊び、馬車、何でもあり?かな。

皆様ご協力よろしくお願いいたします。



Re: 資料はまだある?  tama - 2006/10/14(Sat) 14:55 No.183

  投稿画像

こんな感じで。
資料提供murono氏。1967年(昭和42年)当時の魚屋さん。
芦別市市勢要覧、芦別市発行より    



Re: 資料はまだある?  miyakomai - 2006/10/16(Mon) 18:56 No.184

 

むむ、どこの魚屋さんかな?
当時は、氷付けになってないんだね。
早く食べなくちゃ。って感じですね。



Re: 資料はまだある?  tama - 2006/10/16(Mon) 19:05 No.185

 

どこでしょか?
手にスーパー風のかごを持っているところを見ると
どこぞのスーパーの魚売り場かも?芦別本町の可能性高し。鮭1匹が40円!



三井芦別の春闘後の賃上げ資料  斉藤@阿寒 投稿日:2006/10/10(Tue) 00:06 No.167 【返信】
 

tama様おひさしぶりです。
「雄別の歴史」の管理人斉藤です。

雄別炭礦に勤務されていた方から、
三井芦別の春闘後の賃上げ資料(労務課内部資料)
が見つかったという情報が入りました。
もし興味がありましたら、
後日tama様にお送り致しましょうか?
岩粉撒き様にもお送りしようと思っております。



Re: 三井芦別の春闘後の賃上げ資料  tama - 2006/10/10(Tue) 12:18 No.169

 

斉藤様、こちらこそご無沙汰です。
賃上げ資料の件、せっかくですが
当方、三井芦別の街(坑外)の再生にこだわっておりますので
いただいても宝の持ち腐れになる恐れあります。
せっかくですが遠慮させていただきます。
ご提案ありがとうございました。

岩粉撒き氏は坑内派?なので喜ばれるのでは、と想像します。
雄別のビデオ完成、興味をもって見ております。



本町駅前  tama 投稿日:2006/10/07(Sat) 14:29 No.163 【返信】
 

残り少ない資料から、本町の駅前風景。
セピアの向こうに何が見えるか??

murono様、100年記念館様、有難うございました。



Re: 本町駅前  miyakomai - 2006/10/08(Sun) 19:42 No.164

 

素晴らしい。今はあの頃の何分の一の繁栄?
北海道の元炭鉱町で活気を取り戻している町はあるのでしょうか?
本来なら芦別市から芦別町になってもおかしくないものね。
西芦別も西芦別村か・・・も



Re: 本町駅前  tama - 2006/10/10(Tue) 12:10 No.168

 

西芦別村、より現実的で哀愁があっていいかも・・。



一坑選炭機  tama 投稿日:2006/09/30(Sat) 12:50 No.153 【返信】
 

あるようで無かったこの施設の写真。
今回も芦別市100年記念館のご好意で載せております。

1941〜1965年(S16〜S40)まで
二坑選炭機が出来てからその役目を終えたらしい。
どんぐりの頭のような屋根、印象的。



Re: 一坑選炭機  miyakomai - 2006/09/30(Sat) 15:56 No.154

 

選炭機・・・
三井は、芦別川の水で石炭を洗ってたから川の色がこげ茶色だった。
選炭機で石炭以外の石とか、ぼた(粗悪な石炭)を除いてから洗炭したのでしょうか?それとも逆?
ぼた山とかズリ山とか言ってたけど、有りましたね。
夏になると自然発火するらしく、水をかけていたと聞いたことがあります。赤平は道路から山が見えたけど、三井はどこでしたっけ?記憶がない。頼城ですかね。



Re: 一坑選炭機  WAKAKUSA - 2006/09/30(Sat) 22:21 No.155

 

三井芦別のずり山は、三鉄「入山」駅の向かい側、西芦から中の丘に向かい旧炭山川橋の手前右側にありました。
いつも内部で自然発火していて冬でも雪が余り積っていませんでした。
バスや列車でこの付近を通過する時強烈な臭いがし、乗り物酔いになる為この付近を通るのが苦手でした。



Re: 一坑選炭機  miyakomai - 2006/09/30(Sat) 22:35 No.156

 

wakakusaさん、そうでしね。湯気がいつも上がってた。地熱とばかり思ってた。おもさげながんす!



Re: 一坑選炭機  tama - 2006/10/02(Mon) 10:24 No.157

 

今度ズリ山の位置も地図に入れておきましょう。
緑泉と山の手付近にはなかったような??



Re: 一坑選炭機  suzu103 - 2006/10/05(Thu) 21:57 No.158

 

一坑選炭機・・・その場所も、自然発火の状態も wakakusaさんやmiyakomaiさんのコメントは正解ですね・・・。
頼城にも二坑選炭機 があった・・。芦別川の赤茶色 は既に二坑から始まっていた。一坑のズリ山は登る事が出来た。私のホームページの中で http://www.catv296.ne.jp/~suzu103/mituiasibetu.htm の中ごろにズリ山に登ったところから撮ったカットがあります。
二坑頼城のズリ山には坑口に通じる赤い鉄橋を渡らなければ行けないので(川岸の側からなら行けたかもしれないけど行ったことなかった)近づいたことはなかった。独特のあの臭いもかいでいませんでした。
緑泉にはズリ山はなっかたよ。
二坑の選炭機も私のホームページ(上記)に、小さいカットで掲載しています。・・・・お粗末でした。



Re: 一坑選炭機  suzu103 - 2006/10/05(Thu) 22:28 No.159

 

追加です。(コメントに追加修正が出来るらしいけど方法がわからない)
 miyakomai さんのコメントにもありましたが、赤平は
ボタ山や立て坑のやぐらも残されています。近づいて見学
できるのでしょうか?
三井芦別は、綺麗さっぱり撤去された・・。
ズリ山も坑内に埋め戻したらしいです。



Re: 一坑選炭機  miyakomai - 2006/10/07(Sat) 09:56 No.160

 

suzu103さん、こんにちわ。
赤平のは近づけるかどうかは定かではありません。
今まだあるのかも定かではないです。
masakiさんなら解かるかな?
誰か写真を・・・



Re: 一坑選炭機  tama - 2006/10/07(Sat) 11:57 No.161

 

赤平、よく見るサイト
http://homepage3.nifty.com/time_space/
歌志内
http://www11.ocn.ne.jp/~kiduya/index.html

赤平関連で岩粉撒きさんからも何かいただいていたような??
探してみます。



Re: 一坑選炭機  masaki - 2006/10/09(Mon) 00:29 No.165

 

みなさん、お久しぶりです。私の拙い知識ですけど、昔は石炭を女給さんが何人も並んで手で選炭をしておりましたので、良質の石炭だけを選別し残りはズリと一緒にズリ山に捨てたので石炭が自然発火しズリ山が燃えたりガスが噴出したりしていましたが、機械選炭を導入することにより、ハイカロリーからローカロリーまでが一度に選炭できる様になり歩留まりが飛躍的に伸びました。まさに二抗出来た選炭機は、当時東洋一と言われていました。その為二坑のズリ山では自然発火など起きなかったようである、また赤平のズリ山は、だれでも登れますよ。777段の階段がついています。また立坑の見学は住友石炭鉱業の赤平事業所に電話すれば、見学ができるはずです。



Re: 一坑選炭機  miyakomai - 2006/10/09(Mon) 18:53 No.166

 

masakiさん、さすがです。
ところで、777階段は偶然でしょうか?



1964住宅図  tama 投稿日:2006/09/19(Tue) 10:30 No.136 【返信】
 

またまたmiyakomaiさんから戴きました。
中の丘アパート12戸分です。
すごい!
有難うございました。皆様も奮ってご参加を。
「1964年想い出地図」を皆で作りましょう!!



Re: 1964住宅図  tama - 2006/09/21(Thu) 20:34 No.146

 

またまたまた戴きました。
miyakomaiさんから中の丘アパート以外で約10名。
このまま一人で中の丘全部書いちゃったりして・・。
有難うございます。



Re: 1964住宅図  tama - 2006/09/26(Tue) 11:03 No.152

 

またまたまた、いただきました。
青森のよっしーさんです。
中の丘アパート3号棟。5名分です。
これはすごい!ありがとうございます。



三井芦別高等鉱業学校  tama 投稿日:2006/09/23(Sat) 18:41 No.147 【返信】
 

中の丘の最後の資料です。
覚えている方、コメントなぞいただければ。



Re: 三井芦別高等鉱業学校  suzu103 - 2006/09/24(Sun) 17:51 No.149

 

おぼろげながら記憶がよみがえります。
中の丘の幹線道路沿い、中の丘駅のわりと近いところじゃあなかったかなあ。剣道の事は記憶にないけど、間違いなく、鉱山の採鉱部門の専門学校だったのでは・・・・。
昭和35年頃かなあ、私の父が一時期、そこで教鞭をとっていました。何かの記録にあるのでは・・・。



Re: 三井芦別高等鉱業学校  miyakomai - 2006/09/24(Sun) 18:45 No.150

 

最高の写真でしょ!
小学校の記憶は、廊下に石炭の種類やケーブルの種類等展示していた。興味深々見た。
鉱業高校に行った同期いるが、ここ数年年賀してないから
聞けるかな?
管理人さんは、いい人だった。
その坂を毎日通ったものです。ああ懐かしい・・・いい写真です。



Re: 三井芦別高等鉱業学校  tama - 2006/09/25(Mon) 18:28 No.151

 

皆様、レス有難うございます。
wakakusaさん、奥が講堂だったんですね。
剣道関連で何か記事が無いかどうか調べて見ます。

suzuさん教師の記録は・・校長先生ならあるかも。

miyakomaiさん、miyakomaiさんから戴いたお母さんとの写真と合わせて上からと下からの写真になりました。
最高でしょ!



校門は焦がした丸太でした。  WAKAKUSA 投稿日:2006/09/23(Sat) 19:42 No.148 【返信】
 

昭和35年前後、鉱業学校の一番奥にあった講堂で剣道教室が週2回程開催され自分も通っていました。
西芦、頼城から先生が来て小、中学生に教えてくれてました。
当時竹刀が一本400円位ではなかったかと記憶しています。
防具は竹胴でした。
この剣道教室のお陰で今も剣道を続けています。
当時の鉱業学校の校門は丸太木を焦がしたものでした。
私には、鉱業学校と言うより剣道の道場です。



美山町、若草町が見える  tama 投稿日:2006/09/21(Thu) 12:13 No.145 【返信】
 

この写真についてコメントいただきました。加筆訂正しました。
wakakusaさん、いつも有難うございます。



涙が  よっしー 投稿日:2006/09/19(Tue) 22:13 No.137 【返信】
 

はじめまして、青森在住のよっしーと申します。
中の丘の1964年の地図見ました。なんかジーンときました。
わたしが中の丘住宅に来たのは3〜4歳の頃で
何号棟かは忘れましたが真ん中の3階に
住んでいたのは覚えています
しかし小1の夏休みに突然、千葉へ引越しました。
友達にさよならも言わないで。
当時のことははっきりと覚えています。
スキー場があって馬が石炭運んで来たりなど
あと小1の時の先生は宮崎先生でした。



Re: 涙が  miyakomai - 2006/09/20(Wed) 08:46 No.138

 

よっしーさん、こんにちは。
宮崎先生は女性でよね。一度も担任にはなったことありませんが覚えています。確か玄関前での6年生と教職員の写真に写っていたと思います。
よっしーさんも、1956年前後の生まれですか?



Re: 涙が  よっしー - 2006/09/20(Wed) 17:33 No.139

 

miyakomaiさん こんにちは

わたしは昭和36年生まれ(1961年)です。
3歳〜小1までしかいませんでしたが団地の年上の子たちと
よく遊んでもらったのを覚えています。
また同級生の子も20人くらいはいたと記憶にあります。
また宮崎先生は男の先生でした。絵がとってもうまく
同級生で似顔絵を描いてもらった人もいました。
それと岸本理容店、駅前のストアーもよく行きました。
後ほど私の母に地図を確認してもらい詳細をまた書き込みします。



Re: 涙が  tama - 2006/09/20(Wed) 19:21 No.140

 

いらっしゃい青森のよっしーさん。
miyakomaiさんのHPはtamaのリンクから
「FISH ON」へ飛んでください。

何故か中の丘は内容が濃くなります。
きっとmiyakomaiさんの熱意が中の丘出身の方に伝染るのでしょうか?
これからもよろしく!



Re: 涙が  よっしー - 2006/09/20(Wed) 20:02 No.141

 

tamaさん こんばんは

ネットってすごいですね、こんなすばらしいホームページを
偶然発見できたこと感謝しています。
こちらでわかる情報も近々ご連絡いたしますので
がんばってホームページの更新続けてくださいね、
宜しくお願いします。写真も探してみます。



Re: 涙が  miyakomai - 2006/09/20(Wed) 20:13 No.142

 

宮崎先生は男でしたか・・・?!?おもさげながんす。
tamaさん、まだまだ続きますね。偶然発見したということは・・・PRをすればいいってことですね・・・
さてどうやってPRすればいいのか???ん〜。



Re: 涙が  tama - 2006/09/20(Wed) 20:31 No.143

 

よっしーさん探し当ててくれてありがとう。

miyakomaiさん、PR??どうやって?
ほんとまだまだ続くのでしょうね〜。



Re: 涙が  miyakomai - 2006/09/21(Thu) 12:09 No.144

 

芦別を検索すれば、解かるからこれ以上のPRはないですね。
あとはPCを持っているかどうか、こればかりはどうしようもない。
年賀状に記す位しかありませんね。
首を長〜く待つしか・・・ないか。やっぱり。