前回は中の丘錦町の集会所でしたが、今回は新生町の集会所です。
撮影年度不明。1960年代でしょうか。 タカ氏と小野寺商店提供。 新生町のこの建物は地図にものっていません。 何処にあったのでしょう?謎です。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/nakanooka/nakanooka-shinseicho-syukai-taka.html 2016/09/10(Sat) 16:07:51 [ No.5608 ]
小野寺さんは懐かしいですね。よく覚えています。
新生町に住んでいた同級生に似た方がいますが、お父上でしょうか?集会場の位置ははっきり覚えていませんが、グランドの近くでは? 2016/09/13(Tue) 08:40:52 [ No.5609 ]
Facebookにも他の人からコメント入っていますよろしければ
https://m.facebook.com/ashibetsu/?ref=bookmarks ログインしなくてもある程度は見られるようです。 2016/09/13(Tue) 09:30:25 [ No.5610 ] |
中の丘の錦町集会所カラー写真です。
タカ氏と小野寺商店提供。 小野寺商店前の道路から線路を挟んで錦町の集会所が見えたそうです。 錦町の写真は大変少ないので貴重なショットです。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/nakanooka/nakanooka-nishikicho-syukai-taka.html 2016/09/04(Sun) 11:38:46 [ No.5600 ]
集会所で小4の頃そろばん塾があり、通っていました。
結構たくさんの子が通っていましたよ。 習字教室なんかもあったかな? 思い出が、走馬灯のように、蘇りました。 ありがとうございます。 2016/09/07(Wed) 12:43:06 [ No.5606 ]
そろばん塾、習字教室、各地に沢山あったようですね。
2016/09/07(Wed) 19:06:44 [ No.5607 ] |
初めまして、1975年生まれの西芦出身です。 色々拝見させて頂きました。 本当に懐かしい映像、画像を見て当時を思い出しました。
管理人さんには感謝です。 宜しければ、LINEにURLを添付しても宜しいですか? 2016/09/05(Mon) 22:26:03 [ No.5601 ]
いらっしゃい!
お若いんですね、lineですか、どうぞどうぞ。 ところでそれって何かアプリが必要ですか? Facebookだけで私はもう手が一杯です。 2016/09/05(Mon) 22:37:31 [ No.5602 ]
有り難うございます。
おそらくは特別なアプリ必要無いと思います。 普通にLINEアプリが必要なだけでしょうか? 芦別って不思議な町ですよね。 岐阜県に在住しているのですが、こちらの人間に同級生とSNSで繋がっていると言うと大変不思議がられます。 土地柄でしょうか? こちらの人間と郷土愛で非常に温度差を感じます笑 2016/09/05(Mon) 23:28:56 [ No.5603 ]
初めまして熊八さん、普通は年代関係無く同じ町の人集まりませんよね?もう町が無いって言うのが根本に有るのかも。
此処の方達は本当に仲が良いと感じます。 2016/09/06(Tue) 02:10:12 [ No.5604 ]
そうですね、るいさん。しんみり,..
2016/09/06(Tue) 09:39:43 [ No.5605 ] |
頼城の少年相撲で有名だったbearさんから資料原版をお預かりしています!
手紙の一部を下記に紹介いたします。 時刻表は昭和37年12月の大判のA2版家庭用広告みたいな感じです。 皆さん、掲載を楽しみにお待ち下さい。 bearさん貴重な資料を有難うございます。 「妹が家の整理をしていて、額縁の裏から、二坑の全景写真 と三井芦別鉄道・根室本線・中央バスの時刻表をみつけましたので同封します。 広告も当時の様子が分かります」 2016/09/03(Sat) 10:23:27 [ No.5599 ] |
中の丘商店街オープン時の写真です。
小野寺商店所蔵、タカ氏提供 年代不明です。 この写真ばかりは出てこないだろうと思ってました。 タカさんがやってくれました。すごい!感謝です! http://aatama.saloon.jp/ashibetu/nakanooka/nakanooka-shopopen-taka.html 2016/08/28(Sun) 17:04:29 [ No.5594 ]
初めましていきなりのコメントにて失礼します。地域は違えど同じ産炭地に似通った情景に郷愁をいつも感じさせていただいております。件のお写真の年代不明とのことですが右側のオートバイ
(ヤマハYA1)の発売が55年ですので56年以降で間違いないと思います。看板書き換え云々の画像のトラックは58年発売のマツダD1500ですので時代考証はその前後と思われます。余計な駄文にて失礼いたします。 2016/08/28(Sun) 23:58:53 [ No.5595 ]
すごい!産炭地生まれさんはじめまして、こんなに早く誰かが答えてくれるとは予想もしていませんでした。
車の車種からの推定ですね、とても労力のかかる作業です。 大変ありがとうございました、また芦別以外のかたも見てくれているのだと思うととても嬉しいです。 素晴らしい考察に感謝します。 2016/08/29(Mon) 00:48:50 [ No.5596 ]
オープンは私が生まれた時期だったんですね。びっくりです。
林呉服店のおばあさんには、時々、電話を借りたことがありました。電話のある家は少なかったと記憶しています。 小野寺商店では、いろいろ買い物をしました。最後まで営業していたのは、この2店だったでしょうか?失礼いたします。 2016/08/30(Tue) 10:49:05 [ No.5597 ]
M3Bさん、コメント有難う御座います。
小野寺さん宛てにメッセージ送ると、お孫さんを通じて返事があるかもです。 2016/08/30(Tue) 17:00:30 [ No.5598 ] |
昭和31年(1956年)の運動会写真です。
撮影者は頼城小の宮本先生。提供者はAIUCHI氏。 当時のブローニー版ネガからスキャンさせて頂きました。 こうして60年も前の鮮明な情景を提供していただき感謝しかありません。 私にとっても想い出の情景です。有難うございました。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/rokusen/raisyo-undokai195606.html 2016/08/20(Sat) 11:18:55 [ No.5593 ] |
戴きました!決して見ることは叶わないと思われたあの中の丘商店街の写真を戴きました。
提供者は頼城小の幻の卒業アルバムを提供していただいたタカさんです。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/rokusen/raisyo-album1973.htm 所有者は小野寺商店の息子さんです。 頼城小のシリーズが一区切り着いたら掲載します。 ご期待ください。 2016/08/17(Wed) 21:42:22 [ No.5592 ] |
1955年(S30)4月、レンガ作りの新頼城小学校。
落成式は前年の12月。 国道の反対側、旭町1丁目付近から撮影。 今までありそうで無かった全景写真。 前面の木々が生長する前の貴重な写真。 提供は故厚床氏の兄、AIUCHI氏です。丁度2年前の8月でしたね。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/rokusen/new-raisyosyunko-1954.html 2016/08/12(Fri) 10:43:29 [ No.5589 ]
ご無沙汰しています。
頼城小学校、ちょうど私たちと同じ年月を重ねていますよね。 姿を見ると自分の人生とオーバーラップして、いろいろな感情がこみ上げてきます。 いつまでも現在の姿を残してほしいと思います。 2016/08/14(Sun) 19:29:01 [ No.5590 ]
そうなんですねー、頼城小の方が若く見えたりして。
中に入って歩いてみたいなーと思うこの頃です。 2016/08/14(Sun) 23:21:06 [ No.5591 ] |
緑泉を愛した厚床氏のお兄様から資料を戴きました。
頼小教員だった父上の宮本先生が撮影された写真集です。 大半は担当する生徒たちの写真でした。 その中から厳選し公開いたします。 1)1952年4月1日の旧頼城小学校での職員集合写真。 厚床氏のお兄様からの提供写真。前列左から4番目が宮本先生。 厚床氏の父。 (昭和24〜36年在籍) 2)旧頼城小学校校舎と思われます。詳細な場所は不明。左の大きな柱はどこでしょう? 右の人が手にしているのは夏休み帳のようなもの? 開け放たれた窓からは子供達の姿も見える。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/rokusen/old-raisyo-syokuin-1952.html 2016/08/07(Sun) 12:29:18 [ No.5588 ] |
炭山川橋の光と影1955年(S30)-2005年
http://aatama.saloon.jp/ashibetu/nakanooka/tanzanbashi-hikaritokage-1955.html 2016/07/30(Sat) 11:41:56 [ No.5587 ] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -