といっても既出のリメイクです。
全てのページに新規画像を1枚以上追加してます。 sakamoto氏の入選洋画の写真、suzuさんの選炭機写真、 bearさんのプール写真。百年記念館から貯炭場写真。 皆さん有難う御座いました。 そういえば岩粉撒き氏からプール小屋の2004年版写真を戴いていたような気がします。 探してみようっと・・。 2013/10/12(Sat) 19:02:52 [ No.4383 ]
bearさんすいません、勝手に色塗ってしまいました。
ページ全体が暗い色調なのでつい写真に手を・・。 2013/10/13(Sun) 10:26:55 [ No.4384 ]
小学校への通学に東町5丁目から山道(スキー場、
神社、お寺、幼稚園)を通っていましたがプール には全く気付きませんでした。プールの金網は何と なく覚えています。幼稚園は父の葬儀を行いました ので懐かしいです。ボーイスカウトにも入っていま したので幼稚園のグラウンドでよく活動していました。 当時の写真を見れるのは本当に素晴らしいですね。 2013/10/14(Mon) 21:59:40 [ No.4386 ]
プールが山道よりも低い位置にあったからでしょうか?
保育園裏側のグラウンド、実は私は記憶にないのです! 恥ずかしながら・・。 2013/10/14(Mon) 22:07:50 [ No.4388 ] |
初登場、頼城の旧水明荘。
芦別市百年記念館提供。 写真は古いけれど、リアルさを目指します。 総天然色(古いか?)で表示されますよお立会い。 2013/10/05(Sat) 16:52:52 [ No.4377 ]
水明荘に行ったことがあります。叔父がいました。
ベッドのある狭い部屋でした。 新しい方も行きました。 西鉄優勝の場面を食堂のテレビで見ました。それ以降ライオンズファンです。 2013/10/11(Fri) 22:24:33 [ No.4381 ]
水明荘懐かしいですね。
水明荘の思い出と言えばやはり火災の時です。 当時、東町12丁目に住んでおり、夜に夕方のような暁の空が広がり、眼下に炎に包まれていた水明荘を子供心によく覚えています。 また、新しくなった水明荘には管理人が友人の祖父で、お風呂に入りに行きました。 我が家からは東町11丁目の風呂か西町アパートの鷲尾商店向かいのお風呂が近かったので気分で行き分けてました。 2013/10/12(Sat) 00:44:28 [ No.4382 ]
ヤスさん、新水明荘のお風呂に入ったという話はSUGOさんからも聞きました。
こっそり入っていたそうな。そして湯上りのテレビ。 2013/10/14(Mon) 22:05:30 [ No.4387 ] |
蟻さんから引き継ぎました油谷のHPですが
長らく「懐かしの油谷写真集」がほぼ全て表示不可になっていたようです。他にも数ページあったようです。 以前チェックした時には問題なかったと思ったのですが・・。 とに角80ページ前後をHTML言語の再チェックを行い復旧させました。 油谷ファンの方々ご迷惑おかけしました。 天国の蟻さんに怒られてしまう・・。 2013/10/13(Sun) 18:36:41 [ No.4385 ] |
bearさんからの投稿です。
頼城の思い出。全2ページあります。 ゆっくり読んでください。 http://www.aatama.saloon.jp/mtss/mtss.cgi?mode=view&log=2&no=1 http://www.aatama.saloon.jp/mtss/mtss.cgi?mode=view&log=2&no=2 2013/10/10(Thu) 17:37:24 [ No.4380 ] |
親から子供に全てが語られることが無かった真実。
それがここにあります。 じっくり読みましょう。 大量離職のきっかけとなった労使の闘争が描かれています。 bearさんの提供です。感謝! bearさんは貴重な新聞記事を沢山お持ちです。 我が家もこの翌年に芦別を離れたな〜。 あ、個人的には最後のページの勤務時刻表が好きです。 2013/09/28(Sat) 10:20:59 [ No.4371 ]
三井芦別を離れる前後の事はあまり皆さん触れたがりませんが
ここで一発、想い出を書いてみませんか。 芦別を離れてから苦労したこと。 私は小学校5年生半ばでしたが、千葉県市川市に越してきたら丁度1年分学習カリキュラムが進んでいた! 焦った、いきなりクラスでビリになった。学習進度の遅れた問題児扱いになった。 いつも放課後にはドリルが出来るまで居残りさせられた。 そして周囲の誰も北海道の炭鉱から来た少年の窮状を理解してくれませんでしたね〜。 一人ぼっちだったな〜しばらくの間。 放課後担任の先生に呼ばれていくと、〇〇君、北海道にいた方がよかったんじゃないの? おのれ北海道の底力を知らんとか? それでも1年も経つ頃にはカリカリに勉強してる千葉の進学校の生徒達より、 普通にやってる芦別の炭鉱の子供のレベルの方が高かったなと感じられるようになりました。 これぞ大自然の底力の差? 私の方が標準語に近く、千葉の地元は方言があって笑ってしまった。 親父はさっさと三井鉱山に退職届を出して、先に東京に来ていた同期のイトヤマさんの紹介?で専門外の小さな化学工業会社に就職。 いつも家に帰ると勤め始めた会社のことで愚痴を言ってたな〜。 あんな会社はさっさと潰れた方がいい、が口癖。 数年後に現実になったけど。 その家は山の手の炭鉱住宅とは比べようも無い小さな2DKの社宅。 真っ暗な廊下兼用の台所に6畳2部屋。 和室のどちらの窓もプライバシーも無く、窓の外はいきなり通路と隣地の万年塀。 暗くジメジメして屋根は崩れそうで、泣きたい毎日でしたね〜。 塀の木戸を開けると直前を車がビュンビュン通る、危険地帯。 北海道にいた時のくせでいきなり自転車で道に飛び出したら ダンプカーに吹っ飛ばされた事もあったし。 それでも目の前の世界は刺激に満ち満ちて、凄まじい勢いで廻ってましたっけ・・・。 2013/10/02(Wed) 21:49:54 [ No.4373 ]
私が転校したのは小学校4年生の終わり。
炭鉱が人員削減したんでしょうが、その結果頼城小学校は教員が10人余ってしまった。 父は当時の校長先生より根室へ行けば、校長になれる、と言われて、赴任を決意したとか。 日高山脈を越えると北海道では意識されていないが、表日本側、冬は寒いが、12月いっぱい雪は積もりません。 その辺が札幌のある裏日本型とは大違い、1月が過ぎるとどんーんと積もります。 桜は5月まで咲かない。 赴任先のストーブはマキストーブ、JRの最寄りの駅から4.5キロ山道を入ったところに父が初めて校長になった小学校がありました。 駅までPTAの会長さんが馬車で迎えに来てくれた。 馬車に揺られて、母とおにぎりの昼食をとりました。 何せ1キロ四方に家は一軒、人の数より牛の数のほうが多い根釧原野のパイロットファームでした。 小学校は6年生込みで31人、複複式学級で3学年同一クラス、つまり6学年で2クラス、6年生は私一人で、思ってもみなかった児童会長に就任しました。 私は校長としての父の初めての卒業生(第1生)で生徒、校長が親子だというのは北海道でも珍しいと道新に載りました。 それから7年、田舎の中学校(1学年1クラス)を卒業し高校へ、都会へ出たのは大学生になって札幌へ。 以来40年ぶりに中学校のクラス会に出てきました。 根室は7年間住んだだけですが、以来少年時代から青春時代を過ごした懐かしい故郷になりました。 緑泉と根室、、、また行くことになると思います。 2013/10/03(Thu) 23:15:26 [ No.4374 ]
芦別を離れた人は皆バラバラな方向に向かったのですね。
札幌と東京、という様な大きく2極化出来ると思ってました。 皆さんも当時の想い出を書いてみましょう!! 2013/10/05(Sat) 16:50:00 [ No.4376 ]
私はいわゆる転出組ではないですけど、s48年19歳の時芦別から東京に出てきました。
東京に出てきてわかったこと 私がかなりの方向音痴だったということ(芦別では道に迷いようがなかった) 電車や地下鉄に乗るとき周囲の人はホームの立つ位置を気にすること(階段の近くとか電車のドアの近くとか) 三井芦別鉄道ではそんなこと全く考えもしなかった。 NHK朝ドラ「北の家族」青函連絡船のシーンが出てきて自分の上京とオーバーラップした。本田路津子の「耳をすましてごらん」 かぐや姫の神田川、そしてアグネスチャン、とても懐かしいです。 2013/10/05(Sat) 20:59:10 [ No.4379 ] |
メンテナンス概要
作業日程: 2013年10月17日(木) 午前01時00分 〜 午前08時00分 ※上記時間帯において約90分程度のサービス停止が発生します 2013/10/04(Fri) 19:40:02 [ No.4375 ] |
月曜のNHKBSの番組で日野正平のサイクリングの番組で頼城小学校が紹介されていました。
まさかでひ゛っくりしました。 http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/ 2013/09/24(Tue) 22:58:32 [ No.4370 ] |
三井芦別鉄道には下に人が通れるような小規模な横断橋があったようです。
坑外図にも載ってますが、不思議面白空間のようです。 ここ以外では架台だけ残っている写真をsuzu103氏のところで 見ました。 頼城の子供だった皆さん、覚えていますか? 2013/08/31(Sat) 19:49:48 [ No.4341 ]
ただ今、頼城物語を展開中。
幻のあの建物も出てくるよ(=゜◇゜=) 2013/09/01(Sun) 09:39:29 [ No.4342 ]
コメント戴きました!
masakiさんでしょうか?違ってたらごめんなさい。 http://aatama.saloon.jp/ashibetu/raijyo/raijyo-kadokyo1965.html 2013/09/02(Mon) 13:35:33 [ No.4345 ]
昭和30年前後、頼城駅から配給所までトロッコの引込み線があった。
屋根つきの渡り廊下のような造りで配給所の2階まで続いていたが台風で倒壊した。 友達と架橋の下をくぐって材木置き場に行き、写真に写っているトロッコに乗って遊んでいて、トロッコの止め方が分からないので途中で飛び降り、脱線させそれが作業員に見つかり大目玉を食らったことがあった。 頼城駅の近くに柔道場があり上級生に連れられて行って柔道の真似事をしたことがある。 頼城神社の裏の沢を上っていくと露天掘りをした跡がある。 その沢にはオニヤンマやアゲハの通り道になっていて虫網を持ってよく出かけた。 ザリガニも小石の陰にいた。 沢から下の畑に水が落ちるところは砂岩の岩壁がえぐられていて、夏にはウオータースライダーのようになって、子供達の秘密の遊び場になっていた。 この沢や畑のあたりは冬になると「天下落とし」やジャンプをした。 スキー場の一段上は広い丘になっていて(写真の平坦部部分)落葉樹が植林されていた。 小学1年の頃は腰の辺りまでだったので、回転の練習に丁度良かったが、そのうち松の背が高くなってしまった。 この丘には春はこぶし・桜の花見、笹の子採り、秋には紅葉狩り、ぶどう狩り、山林檎採り、キノコ採りに行った。 クマとも遭遇することがあった。 1年に何度かはクマが民家近くに出没し町内放送で注意を呼びかけることもあった。 (tamaによる転記) 2013/09/14(Sat) 22:35:55 [ No.4362 ]
> 昭和30年前後、頼城駅から配給所までトロッコの引込み線があった。
こちらの画像見つかりました! 次回掲載します。 頼城の炭鉱跡、スキー場の事はBBS上欄の「過去ログ」>キーワード「山さん」と入力すれば、山さんの貴重なコメントが読めます。 2013/09/14(Sat) 23:24:30 [ No.4363 ] |
頼城仲町商店街の北側写真です。
百年記念館提供。 これで商店街のかなりの部分がカバーされました。 高橋写真店、飲み屋やよいはどんな店だったのでしょう? bearさんから あしろう新聞「企反闘争号外」昭和38年6月号戴きました。 閉山へ一気に加速された組合闘争の詳細な報告書です。 それ以外にも頼城の想い出コメント戴きました。 順次、紹介掲載させて戴きます、有難う御座います。 2013/09/14(Sat) 14:26:54 [ No.4361 ] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -